ホタル。
2001年6月10日京都、行ってヨカッタです。
9日の日記と言ってることが全然違うけど。
野生のホタルを生まれて初めて見ました。
会社の子で、知り合いの和尚さんが京都にいてて、
ホタルのいる穴場を教えてくれたらしい。
で、夜中に5〜6人でこっそりと行ってみた。
言葉にならないくらい、感動。
生命の光。なんて儚く綺麗なのか・・・
30匹くらいの淡い光に皆「凄い!キレイ!」
としかいえず、誰もが石橋に座り長い時間見惚れてた。確かに穴場らしく、私達しかいない。
少しの水音だけ響く暗闇の中、
薄く濃く、蛍光がふわふわと揺れ動く。
松の枝に止まってたり、目の前に飛んで来たり。
はぁ〜なんて落ちついた光なんだろう。
ギラギラした日中の太陽の輝きや、
人工の、ネオンの蛍光色と何か違う。
色は同じなのかもしれないけど、
生きている。
それだけで、感じるモノがある。
どうしてココに蛍光灯があるのかなぁ?
月光が似合うのに。
蛍光のシグナルで♂が♀を呼ぶ。
ホタルにとっては生きる為の行為だけど
私達は、美しい自然現象見れて満足でございました。
会社の人がソロソロ帰ろう、と声を掛けなかったら
ずっと蛍見てたかも。
お宿「畑中」は、京阪四条駅から八坂神社を抜けてスグの処にありました。
いかにも京都っぽい、石畳の階段を上がって中に入ると
ガラスの向こうに1枚の絵のような小さい中庭が。
静かな佇まいにそぐわない私達社員(笑)
個人では来ないだろうな〜こんな高そうなトコ。
それぞれの部屋に案内されて、ちょっとくつろぎタイム。
仲居さんの説明を聞いてると、部屋着に「作務衣(サムイ?)」があるというので
さっそく着てみる。
なんていうの?職人さんが着てそうな、というのかお店のひとみたいな・・・
あまりにも、私が似合いすぎるもんだから皆爆笑。
ずっと陶芸家、先生ー。と呼ばれてしまいました。
いいかも・・・(半分ホンキ)
すごく美味しかった夕食を食べた後は、鴨川で花火大会。
三条はかなりやばいらしく、四条まで歩いていきました。
どっちにしてもヤバイんだけど・・・
警察きたら逃げよう!!と本気でいってた(笑)
川岸に着くと、すでにカップルでいっぱい。
なんであんなにキレイに等間隔で並んでるのか不思議ですわ。
反対側にお店の床や人がいっぱいいてたので、こっち側はまだ場所があいてた。
大きな打ち上げ花火をまず先にやってしまおう!と、連発で点火。
花火大会でやるような花火のミニチュア版が6〜7発くらい。
「きゃーっ!すごいやん!!キレ〜」
と喜んでいるのは私達だけじゃなかった。
反対側のカップルや観光客やらから歓声が(爆)
おいおい、近くの橋に人が集まりだしてるってば。
点火するまでの間、なにか妙に注目されてない?
次を期待されてる空気が・・・・(笑)
しばし周りを喜ばした後、皆で普通の花火から線香花火、ヘビ玉(懐かしー)と、いろいろと楽しみました。
警察こなくてよかった〜どうも周りから通報されちゃうらしいんだけど、
満足されてた、ということでしょうか。
終わったあとは、ゲームセンター行ったり(作務衣着たまま・笑)
ホタル見に行ったり、ヒノキ風呂入ったり飲んだり。
次の朝のお粥が大変美味しゅうございました。←あんま飲んでナイけど
解散した後はお店をブラブラと探索。
友達がおいしい!って言ってた「梅園」でカキ氷が食べられなかったのが
クヤシイ・・・次いったら絶対食べよー。
なんだかんだいって、とても楽しんだ京都一泊でした。
9日の日記と言ってることが全然違うけど。
野生のホタルを生まれて初めて見ました。
会社の子で、知り合いの和尚さんが京都にいてて、
ホタルのいる穴場を教えてくれたらしい。
で、夜中に5〜6人でこっそりと行ってみた。
言葉にならないくらい、感動。
生命の光。なんて儚く綺麗なのか・・・
30匹くらいの淡い光に皆「凄い!キレイ!」
としかいえず、誰もが石橋に座り長い時間見惚れてた。確かに穴場らしく、私達しかいない。
少しの水音だけ響く暗闇の中、
薄く濃く、蛍光がふわふわと揺れ動く。
松の枝に止まってたり、目の前に飛んで来たり。
はぁ〜なんて落ちついた光なんだろう。
ギラギラした日中の太陽の輝きや、
人工の、ネオンの蛍光色と何か違う。
色は同じなのかもしれないけど、
生きている。
それだけで、感じるモノがある。
どうしてココに蛍光灯があるのかなぁ?
月光が似合うのに。
蛍光のシグナルで♂が♀を呼ぶ。
ホタルにとっては生きる為の行為だけど
私達は、美しい自然現象見れて満足でございました。
会社の人がソロソロ帰ろう、と声を掛けなかったら
ずっと蛍見てたかも。
お宿「畑中」は、京阪四条駅から八坂神社を抜けてスグの処にありました。
いかにも京都っぽい、石畳の階段を上がって中に入ると
ガラスの向こうに1枚の絵のような小さい中庭が。
静かな佇まいにそぐわない私達社員(笑)
個人では来ないだろうな〜こんな高そうなトコ。
それぞれの部屋に案内されて、ちょっとくつろぎタイム。
仲居さんの説明を聞いてると、部屋着に「作務衣(サムイ?)」があるというので
さっそく着てみる。
なんていうの?職人さんが着てそうな、というのかお店のひとみたいな・・・
あまりにも、私が似合いすぎるもんだから皆爆笑。
ずっと陶芸家、先生ー。と呼ばれてしまいました。
いいかも・・・(半分ホンキ)
すごく美味しかった夕食を食べた後は、鴨川で花火大会。
三条はかなりやばいらしく、四条まで歩いていきました。
どっちにしてもヤバイんだけど・・・
警察きたら逃げよう!!と本気でいってた(笑)
川岸に着くと、すでにカップルでいっぱい。
なんであんなにキレイに等間隔で並んでるのか不思議ですわ。
反対側にお店の床や人がいっぱいいてたので、こっち側はまだ場所があいてた。
大きな打ち上げ花火をまず先にやってしまおう!と、連発で点火。
花火大会でやるような花火のミニチュア版が6〜7発くらい。
「きゃーっ!すごいやん!!キレ〜」
と喜んでいるのは私達だけじゃなかった。
反対側のカップルや観光客やらから歓声が(爆)
おいおい、近くの橋に人が集まりだしてるってば。
点火するまでの間、なにか妙に注目されてない?
次を期待されてる空気が・・・・(笑)
しばし周りを喜ばした後、皆で普通の花火から線香花火、ヘビ玉(懐かしー)と、いろいろと楽しみました。
警察こなくてよかった〜どうも周りから通報されちゃうらしいんだけど、
満足されてた、ということでしょうか。
終わったあとは、ゲームセンター行ったり(作務衣着たまま・笑)
ホタル見に行ったり、ヒノキ風呂入ったり飲んだり。
次の朝のお粥が大変美味しゅうございました。←あんま飲んでナイけど
解散した後はお店をブラブラと探索。
友達がおいしい!って言ってた「梅園」でカキ氷が食べられなかったのが
クヤシイ・・・次いったら絶対食べよー。
なんだかんだいって、とても楽しんだ京都一泊でした。
コメント