CG。
2001年8月18日17日は、朝からワイドショーとかでPVが流れてたらしいですね。朝はギリギリにしか起きないから見るヒマないのですよ。
この日は頑張って、MTVで初オンエアのPVは見てましたが、テロップの曲名&アーティスト名間違えてるし(笑)オイオイ、とか思いながら目はPVにクギ憑け。
私はCG大好き人間です。
別に詳しいとか、どの作家さんがイイとかいうのではないけど。
何年か前にはCGがやりたくて、その手では有名な「デジタル・ハリウッド」って専門学校に仕事行きながら通おうと思ってました。資料取り寄せたり、1日体験入学や、今活躍中のCGデザイナーの人の話を聞きにいったり。そういや、「もののけ姫」でやってた人のも見にいったなぁ。
まぁ、意志の弱さで行けなかったんだけど。
体験入学は楽しかった!!簡単な3D作品を作ったりして。アニメーション処理とか。
絵もね、よりリアルな「スーパーリアリズム」が好きだったりします。それだけでもないけど・・・
やっぱゲーム好きだからCGは憧れます。
前置きが長くなちゃったι
「Spirit dreams inside」PV 見たらなんか楽しかった♪嬉しいし。
オールCGってのがいいですねぇ〜
私はどっちかっていうと、実写の人物とCGでのキャラが合成されてる映画とか苦手なんです。
オールCGだと世界観が統一されてるしね。
実写も好きです。それぞれの良さがあると思うんですよ。実写は、自然のエネルギーや必然性のある偶然、役者のパワー、その場の空気や現場の監督、スタッフのパワー、すべてが混ざり合って出来てる。
そしてCGは・・・人間とコンピューターのエネルギーの結集。
今日ブロードキャスターで映画「FF」の紹介をしてたんだけど、誰だったかな?「こんなに似て作るんなら実際に人間で撮った方がいい」ってコメントが。うーん、わかってないねぇ(笑)
よりリアルに、本物にどれだけ近づけるか。
結局はこれを追い求めてるんだよね。
CGっていってもピンキリだから、リアルなのもそうでないのもイロイロあるけど。
この「FF」は、凄くそれを感じる。
CGの世界は作り込まれた世界だから、いくらリアルにしても質感のある無機質さというのか、生活感がない。
生活感=ゴミ(汚れ)
だからいくら暗かったり、汚く描いていても悪臭を感じたりはしない。どこかしら清潔感がある。
そして絵画的な美しさがあるのよね〜
今回このPVは映画のプロモーションも担ってる様なので、映画でのキャラがそれぞれのメンバーに扮して演奏してる。
私としては、CGだから浮いてないし好き♪
歌ってるのはいったい誰!?的な戦略もあるんだろうけど。
さすがモーションキャプチャーで撮っただけあって、動きがメンバーそのもの(笑)
ユッキーのスティックの動きには感嘆しました。
しなりかたといい、スティックの先まで動きを捉えてるんだねー。
そして・・・kenちゃんだぁ〜〜!!
最近全然気配を感じないんだもん(><)
ラジオにも出ないしワッツインの連載もお休みしてるしさ(泣)寂しすぎる。。。。
だから、こんなちょっとしたことで喜んでしまう。
あとはkenちゃんだけよ〜〜姿見せてくれー(^^;
偽てっちゃんの首の動きとか、偽hydeの相変わらずなマイクスタンドを前後に振る動きとか(笑)ほんとまんま。
動きを撮る為にブロードキャスターで垣間見れた、あの青のモジモジくんならぬ黒のタイツ?に甲冑姿で演奏してたのかと思うと・・・ぷふっ。
いやぁ、撮影風景みたかったです☆
メンバーもゲーム&アニメ好きだし、自分が(偽だけど)そうやって映画の世界に入り込んでるのって楽しいだろうな〜〜。ギターやベースが武器になってるしね(^▽^)スティックからも弾丸飛ばして欲しかったー(爆)タムが大砲になるとか〜
にしても、ちょっと疑問。
時々、偽hydeが消えて3人だけになっちゃう時があるんだけど、いずこに??
23日から日本語バージョンが解禁ということですが、苦手とかはこの際いいから実写のメンバーがPVに合成されてませんかね。
kenちゃぁ〜〜ん(泣)
この日は頑張って、MTVで初オンエアのPVは見てましたが、テロップの曲名&アーティスト名間違えてるし(笑)オイオイ、とか思いながら目はPVにクギ憑け。
私はCG大好き人間です。
別に詳しいとか、どの作家さんがイイとかいうのではないけど。
何年か前にはCGがやりたくて、その手では有名な「デジタル・ハリウッド」って専門学校に仕事行きながら通おうと思ってました。資料取り寄せたり、1日体験入学や、今活躍中のCGデザイナーの人の話を聞きにいったり。そういや、「もののけ姫」でやってた人のも見にいったなぁ。
まぁ、意志の弱さで行けなかったんだけど。
体験入学は楽しかった!!簡単な3D作品を作ったりして。アニメーション処理とか。
絵もね、よりリアルな「スーパーリアリズム」が好きだったりします。それだけでもないけど・・・
やっぱゲーム好きだからCGは憧れます。
前置きが長くなちゃったι
「Spirit dreams inside」PV 見たらなんか楽しかった♪嬉しいし。
オールCGってのがいいですねぇ〜
私はどっちかっていうと、実写の人物とCGでのキャラが合成されてる映画とか苦手なんです。
オールCGだと世界観が統一されてるしね。
実写も好きです。それぞれの良さがあると思うんですよ。実写は、自然のエネルギーや必然性のある偶然、役者のパワー、その場の空気や現場の監督、スタッフのパワー、すべてが混ざり合って出来てる。
そしてCGは・・・人間とコンピューターのエネルギーの結集。
今日ブロードキャスターで映画「FF」の紹介をしてたんだけど、誰だったかな?「こんなに似て作るんなら実際に人間で撮った方がいい」ってコメントが。うーん、わかってないねぇ(笑)
よりリアルに、本物にどれだけ近づけるか。
結局はこれを追い求めてるんだよね。
CGっていってもピンキリだから、リアルなのもそうでないのもイロイロあるけど。
この「FF」は、凄くそれを感じる。
CGの世界は作り込まれた世界だから、いくらリアルにしても質感のある無機質さというのか、生活感がない。
生活感=ゴミ(汚れ)
だからいくら暗かったり、汚く描いていても悪臭を感じたりはしない。どこかしら清潔感がある。
そして絵画的な美しさがあるのよね〜
今回このPVは映画のプロモーションも担ってる様なので、映画でのキャラがそれぞれのメンバーに扮して演奏してる。
私としては、CGだから浮いてないし好き♪
歌ってるのはいったい誰!?的な戦略もあるんだろうけど。
さすがモーションキャプチャーで撮っただけあって、動きがメンバーそのもの(笑)
ユッキーのスティックの動きには感嘆しました。
しなりかたといい、スティックの先まで動きを捉えてるんだねー。
そして・・・kenちゃんだぁ〜〜!!
最近全然気配を感じないんだもん(><)
ラジオにも出ないしワッツインの連載もお休みしてるしさ(泣)寂しすぎる。。。。
だから、こんなちょっとしたことで喜んでしまう。
あとはkenちゃんだけよ〜〜姿見せてくれー(^^;
偽てっちゃんの首の動きとか、偽hydeの相変わらずなマイクスタンドを前後に振る動きとか(笑)ほんとまんま。
動きを撮る為にブロードキャスターで垣間見れた、あの青のモジモジくんならぬ黒のタイツ?に甲冑姿で演奏してたのかと思うと・・・ぷふっ。
いやぁ、撮影風景みたかったです☆
メンバーもゲーム&アニメ好きだし、自分が(偽だけど)そうやって映画の世界に入り込んでるのって楽しいだろうな〜〜。ギターやベースが武器になってるしね(^▽^)スティックからも弾丸飛ばして欲しかったー(爆)タムが大砲になるとか〜
にしても、ちょっと疑問。
時々、偽hydeが消えて3人だけになっちゃう時があるんだけど、いずこに??
23日から日本語バージョンが解禁ということですが、苦手とかはこの際いいから実写のメンバーがPVに合成されてませんかね。
kenちゃぁ〜〜ん(泣)
コメント